レアゾン・ホールディングス 2024新卒エンジニアShell/Linux研修 - 現場で活きる効率化と自動化のためのスキルセット -

レアゾン・ホールディングスの2024新卒エンジニア向けに行われたフロントエンド研修を紹介します。 Shell/Linux研修を行いました。

menuのFrontendチームがとても良いので自慢しに来ました

はじめまして。 menu のモバイルアプリ領域(以下 Frontend チーム)のエンジニアリングマネージャーの尾野です。 2023/09に入社し、丸 1 年が経ちましたので総括?振り返り?の意味も込めて投稿します。 手前味噌で恐縮ですが、、、menu の Frontend チーム…

GitHub Actionsにおけるactions/checkout@4の挙動を確かめてみた

menu事業部マイクロサービス基盤チームに所属している、新卒1年目の立木です。 menu事業部では、ビルド・デプロイの自動化などのCI/CDツールとして、GitHub Actionsを使用しています。 GitHub Actionsでは、さまざまな操作を行う際に、リポジトリをランナー…

Enhanced enums で任意の値をメンバにセットする

menu事業部 フロントエンドエンジニアの坂井田です。 皆さんは Enhanced enums を使って実装する場面はありますか。 業務でFlutterを使って実装している際に使う場面があったので、enumとあわせて書き方をご紹介します! enumの基本の書き方 enum SimpleEnu…

MaestroではじめるmenuユーザーアプリのE2Eテスト

menu事業部 フロントエンドエンジニアの松﨑です。 フロントエンドチーム内で私は「品質管理大臣」という役職(品質管理向上委員会)を任されており、サービスの安定的運用を目指して動いているので、今回は「menuのユーザーアプリにE2EテストツールのMaestro…

Expo EAS Updateによるリリース作業の効率化

こんにちは!menu株式会社フロントエンドエンジニアの内田です。今回は、OTAアップデートの運用方法を改善したエピソードをお伝えしたいと思います。 OTAアップデートとは OTAとはOver the Airの略で、モバイルアプリの文脈で言うと、アプリストアへの申請を…

bare work flowのExpo SDKを49から50に更新した話

menu事業部 フロントエンドエンジニアの午菴です。 先日、AppleからApp Store Connectへのアップロード要件にXcode 15でビルドしていることが追加され、Expo SDKのバージョンを49から50へ更新する必要がありました。 menuはbare workflowで開発しており、更…